10月2日(水) 
              13:00~14:30  | 
            首都直下地震への本格的対策 | ||
| パネリスト : 東京都危機管理監 宮嵜 泰樹 氏 パネリスト : 森ビル(株) 取締役副社長執行役員 森 浩生 氏 パネリスト : (一社)電気通信事業者協会 企画部長 濵谷 規夫 氏 コーディネーター : 名古屋大学 減災連携研究センター 准教授 廣井 悠 氏 聴講申込はこちらから → http://www.kikikanri.biz/conference/detail.html  | 
            レセプション ホールB  | 
          ||
10月2日(水) 
              13:00~15:00  | 
            地震と災害報道 | ||
 ホスト : NHK 解説委員 山﨑 登 氏ゲスト : 10月2日(水) NHK報道局 社会部記者 島川 英介 10月3日(木) NHK制作局 第1制作センター 科学・環境番組部ディレクター 木村 春奈  | 
            アトリウム ステージ  | 
          ||
10月3日(木) 
              13:00~15:00  | 
            東日本大震災から2年。NHKは震災や被災地をとりまく状況について様々な角度から検証してきた。貴重な映像記録、最新のデータ、CGによるシミュレーションなど、地震の最新情報を駆使し、その実像に迫るNHKスペシャル「MEGAQUAKE 巨大地震」を上映。番組の制作者や山﨑登NHK解説委員とともに地震の防災・減災について考える。  | 
          ||
 
              10月4日(金) 
              10:30~12:00  | 
            災害から身を守るために ~気象庁からのメッセージ~ | ||
![]() 
               講師 : 気象庁 地震火山部 
              地震津波監視課 
                  調査官 相澤 幸治 氏 
                
              
                ①長周期地震動
                | 
            アトリウム ステージ  | 
          ||
![]() 
                講師 : 気象庁 地震火山部 管理課 
              地震津波防災対策室 
                  調査官 赤石 一英 氏 
                
              
                ②津波警報
                | 
          |||
![]() 
                講師 : 気象庁 予報部 予報課 
              気象防災推進室 
                  調査官 深畑 純一 氏 
                
              
                ③急な大雨・雷・竜巻
                | 
          |||
![]() 
                講師 : 気象庁 総務部 企画課 
              調査官 牛田 信吾 氏 
                
              
                ④特別警報
                | 
          |||
本セッションでは「長周期地震動」、「津波警報」、「急な大雨・雷・竜巻」をテーマに、気象庁が発信する防災気象情報等を紹介。また、これらの情報や8月から開始された「特別警報」の活用方法等について展望を述べる。  | 
          |||
 
              10月4日(金) 
              13:00~14:30  | 
            事業継続マネジメントによる事業競争力の強化 | ||
| パネリスト : 経済産業省産業技術環境局 基準認証ユニット認証課長 和泉 章 氏 パネリスト : ニュートン・コンサルティング(株) 代表取締役社長 副島 一也 氏 パネリスト : 清水建設(株) ecoBCP事業推進室長 那須原 和良 氏 パネリスト : 日鉄住金物産(株) 産機・インフラ企画部 参事 野中 志郎 氏 司会 : リスク対策.com 編集長 中澤 幸介 氏 企画協力 : ㈱新健新聞社 リスク対策.com 聴講申込はこちらから → http://www.kikikanri.biz/conference/detail.html  | 
            アトリウム ステージ  | 
          ||
 
              10月4日(金) 
              15:00~16:30  | 
            復興の今と日本の絆 ~今私たちができること~ | ||
| 後援 : 東京都総務局 復興支援対策部 協力 : 岩手県、宮城県、福島県 一般財団法人Classic For JAPAN、命をつなぐ木魂(こだま)の会、 被災地で生まれ育った木材で製作されたヴァイオリン (千の音色でつなぐ絆) 東日本大震災支援全国ネットワーク  | 
            アトリウム ステージ  | 
          ||
東日本大震災から2年半が経過した今も、被災地では復興に向けた厳しい努力が続いている。被災地は今どのような状況にあるのか。被災地で生まれ育った木材で製作されたヴァイオリンによる演奏や東北地方の復興状況に関する関係者の話等を交え、今一度、この「復興」について、考えていく。  | 
          |||